
Function&Sensibility
機能と感性を持った建物を一緒に創りませんか
一級建築士事務所 竹中建築計画工房
(設計の流れ)
無 事
料 前
相 相
談 談
■無料相談:
・建築でお困りの事があれば、建築後のことでも、無料で相談に乗っています。
お気軽に、電話やメールをください。
■事前相談:
・計画前の相談や土地購入相談は、無料で行っています。
お気軽に、電話やメールをください。
敷
地
調
査
■1:敷地調査
・敷地に立ち、建物の現地/環境を調査します。
・敷地測量図や敷地の高低差は、施主の方でご用意願います。土地資料がない場合には測量事務所に資料を提供していただきます。
基
本
設
計
■2:基本設計
・クライアントの要望・個性に合わせたプランを、クライアントとともに作り上げていくための基本計 画です。
・基本設計中には、建築基準法を始め行政庁の法的なものを、各行政庁と事前に打ち合わせを行います。
・平面図や立面図を何度でも作り上げていくことを基本設計と致しております。
実
施
設
計
■3:実施設計
・基本設計を基に、詳細なデザインに基づいた詳細図面/構造図面/設備図面を作成します。
・一般住宅規模で、40〜60枚程度の図面となります。
工 入 工
事 札 事
見 契
積 約
■4:工事見積・入札・工事契約
・実施設計を基に、建設会社数社から見積もり依頼をして公正な競争入札を行います。クライアントの要 望や要請が有った場合には、クライアントの匿名業者の単独見積のケースもあります。
・建設会社の見積もり期間は、通常2週間です。
・各建設会社の見積もり合わせを行い、建設会社を約2社に絞り工事予算に近づけるための協議をクラ
イアントと行い変更案をまとめて、再度見積もりを行っていただきます。
・その後、建設会社と工事契約を行います。
確
認
申
請
■5:確認申請
・建設地の行政機関や民間検査機関に建築許可をもらう行為です。
・建築基準法/消防法/条例/建築協定など様々な基準をクリアーするように書類を作成し、申請を行いま す。
・審査期間としては、1.5ヶ月から2.5ヶ月が必要になります。その他、建築協定や条例によっては確 認申請提出前に建築の事前審査が必要になります。その期間は、1〜2ヶ月必要になります。
着
工
・
監
理
■6:着工・監理
・確認申請審査合格を持って工事着手となります。
・現場監理は、毎週建築現場にて建設会社や各職方の監督を交えて工事の細かな打ち合わせや工事工法・材料施工方法・仕上げ材の施工方法の確認を行います。材料決定や色彩決定には、事前にクライアントに確認をいただき現場にも来ていただきます。クライアントが毎週現場に来ていただける場合には、現場での打ち合わせに立ち会っていただきます。最終確認も含めて事前にクライアントと共に、各メーカーのショールーム等に一緒に行ったりします。
・工事規模や各種保証機関での建築工事中の中間検査が必要な場合もあります。
完 引
成 渡
検
査
■7:検査・引渡し
・各行政機関の完成検査を行います。
・施主検査をしていただきます。問題点がなければ、工事引渡しとなります。
・工事引き渡し後
・当事務所では1年検査を実施しております。
・1年検査以内以後でも何かお困りの事があれば何時でもお伺いして対応いたしま す。