top of page

Profile

メッセージ

一級建築士事務所竹中建築計画工房のホームページをご覧頂きありがとうございます。

当事務所は、住宅からクリニック・福祉施設・店舗・商業施設・オフィス・共同住宅・工場まで様々な建築の設計及び現場監理の実績があります。サラリーマン時代の14年間での設計及び現場監理業務+4年間の建設会社での現場監督の実務経験を踏まえて、北陸の地で竹中建築計画工房を設立して20年以上の実績があります。テレビ朝日人気番組 大改造!!「劇的ビフォーアフター」、「生きがいを失う家・中塚邸」と「手すりが垂直な家・中村邸」に住環境のライフプランナーとして2度出演いたしました。新築工事に関わらず、リノベーション工事も設計及び工事監理を行っています。

 建築を設計するにあたり「そこに住み、働き、使う人が、快適に楽しく、そして生き生きと使える建物」をつくることを心がけて設計しています。

これまで設計した建物は様々な形と空間を持った建築となっています。それは、土地の特徴を生かし、クライアントの方々の個性と夢を形にしたもので、それぞれ世界にたった一つしかない特別注文の建築です。

 当事務所と他事務所との違い。設計及び工事監理全て私が一人で独立後20年以上行ってきました。WORKに作品を載せさせていただいていますが、見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、竹中健次が全霊を尽くして全ての物件の設計及び現場監理を行っています。

 独立以降建設会社等の下請け仕事は一切行わないことをモットーに20数年間事務所運営を行っています。その一番の理由は、建設業界の癒着問題が色々マスメディアで取り上げられることが多いですが、民間でも同じことが行われております。

 建設会社の下請け仕事は全てお断りいたしています。クライアントの立場に立つ設計及び工事監理を行うのが、設計事務所の使命だと考えてのことです。弁護士がクライアントの立場に立つのと同じことです。

 最後に、建築をお考えの方々にとって少しでもお役に立てればと願っております。建築相談や建築トラブル等は無料で行っています。

 

業務内容

■個人住宅の設計及び現場監理

■クリニック・福祉施設・集合住宅・商業施設等の設計及び現場監理

■礼拝・集会施設の等設計及び現場監理

■大学時代のネットワークや30年以上の建築業界の実績で、設計及び現場監理業務は全

 国対応しております。

■劇的!!「ビフォーアフター」でもお分かりのように、工事費用300万円以上の工事に

 も対応いたしております。

 

竹中健次のプロフィール

■1955年 

石川県金沢市生まれ

 高校生の頃から、店舗設計施工を営んでいた(株)安田建装の叔父の処でアルバイトをしていた。決してカッコ良いものではなく、主に工事現場の掃除と家具取り付けや家具等の運搬のお手伝い。

 その頃より、店舗デザインには興味を抱き、学生時代より建築の勉強だけではなく店舗デザインの勉強もこなっていた。

■1980年 

武蔵野美術大学造形学部建築学科卒

日本育英会奨学金授受(無金利)・武蔵野美術大学奨学金受給(給付型)大成建設奨学金受給(給付型)奨学金受給で、アルバイト生活から離脱。

■1980年〜1994年

卒業後、長男のため金沢に帰郷。その後、金沢市内の設計事務所や建設会社にて建築設計の技術や建設現場の施工等を習得。共同での設計事務所も3年半ほど経験する。この間で一番勉強になったのは、建設会社での約4年間の現場監督であった。設計事務所経験者だけでは分からない、現場の工程管理・施工管理・建築材料の特性である。現場監督時代は、人生の中で一番健康的な生活で、楽しい日々を送っていた。

 大学の研究室等で現場体験などを提唱する方がおられますが、修行・経験を積んだ職人・職工さんに対して大変失礼だと考えています。

■1994年 

一級建築士事務所 竹中建築計画工房開設

■2005年 

武蔵野美術大学校友会石川支部長就任

■2009年 

武蔵野美術大学校友会石川支部 武蔵野美術大学校友会賞受賞

■2011年 

主催:武蔵野美術大学/武蔵野美術大学校友会

企画:武蔵野美術大学校友会石川支部(支部長として企画立案)

「アート&デザイン石川・金沢ヌーボー〜そとから・うちから〜」

金沢21世紀美術館にて開催

アンカー 1
bottom of page